うまくマスカラをつけたいけれども、マスカラがダマになったりまぶたについたりしてしまうという悩みは誰にでもあるものです。
この記事では手先が不器用な方でも簡単にできる理想的なマスカラの付け方をご紹介していきます!
マスカラを塗る前に
マスカラを塗り始める前に、事前準備をしっかりすることが理想的なマスカラの付け方につながります。
以下でその手順をご紹介していきます。
ビューラーを温める
事前準備としてビューラーを温めておきましょう。
ドライヤーで軽く挟む部分を温めておけば足ります。 ただし、温めすぎによる火傷には注意してください。
今はホットビューラーもあるので、準備が面倒だと感じる方は予めホットビューラーを用意しておきましょう。
ビューラーを使って根元を起こす

引用元:https://hadalove.jp/mascara%e2%80%90touch-10398
はじめにまつ毛の根元からビューラーを使ってしっかりあげます。
根元があがっていないと綺麗なまつ毛は得られないので、少し力を入れてしっかりとあげましょう。
次に、まつ毛の中間地点で再度挟みます。 真ん中の部分ではそこまで力を入れずに持ち上げましょう。
この際に、ビューラーを握っている手ごと上にあげてください。
そして最後に、まつ毛の先端部分を挟んで軽く握ります。 ここで力を入れすぎると、綺麗な弧を描かずに直角になってしまうので、注意しましょう。
マスカラを生かす下地を用意する

引用元:https://gathery.recruit-lifestyle.co.jp/article/1143406209142842001
マスカラの下地には、まつ毛のボリュームアップとカールの持ちをよくするという利点があります。
より化粧崩れを起こさないように、下地を塗ってからマスカラを塗りましょう。
マスカラの塗り方
では、準備が終わったところで実際にマスカラを塗っていきましょう。
マスカラの液だまりをティッシュオフする
ダマになるのを防ぐためにティッシュオフをします。
また、マスカラの容器で液だまりを落とす行為も、マスカラの液が乾いてダマの原因になるので控えましょう。
上まつ毛の中央部分から塗る
根元にブラシを押して、左右にジグザグするように上に持ち上げます。
まつ毛にボリュームをもたせたい方は、3,4回ほど重ね塗りをしてボリュームを出しましょう。
目頭、目尻の順で同様に塗る
ブラシを縦にして根元から毛先へと塗ります。
目頭などは特に塗りづらく、まぶたなどについてしまうかもしれません。
その場合には、綿棒をまぶたに当てて、クルッと回すように拭き取りましょう。
下まつ毛の根元から塗る
これは個人の好みによりますが、マスカラを縦にして1本ずつ塗るか、上まつ毛同様根元から横にして塗ります。
目を大きく見せたい方は、真ん中の部分を2度塗りするとボリュームが出るのでやってみてください。
逆に横幅感を出したい方は、目尻の部分を2,3度塗りましょう。
スクリューブラシで解く

引用元:https://hadalove.jp/mascara%e2%80%90touch-10398
最後に、ブラシでまつ毛を解かします。 その際に無理に引っ張るとまつ毛が抜ける原因になるので、優しく解かしてあげましょう。
解かしてあげることでダマだった部分が解消されたり、目がよりぱっちり見えたりするので余裕がある方はここまでキチンとやりましょう。
パンダ目になったときの対処法
マスカラが滲んでしまった場合
マスカラが滲んでしまったら、綿棒に乳液を1滴垂らして軽くなじませると、綺麗に取り除けます。
この時、綿棒がまつ毛に触れないように気をつけましょう。
取り除いた箇所にはアイシャドウを軽くのせておくと滲みにくくなります。
マスカラが滲んでしまう原因は「過剰な油分」です。
朝のお手入れの際は、まつ毛に余計な油分がつかないように意識し、目の下にはフェイスパウダーをつけてサラサラにしておきましょう。
マスカラの選び方
液体の種類で選ぶ
・ウォータープルーフタイプ
[amazonjs asin=”B00392ISBE” locale=”JP” title=”ランコム イプノーズウォータープルーフマスカラ 6ml 01 ブラック”]
ウォータープルーフタイプは、硬めのコーティング膜で汗や皮脂に対しても滲みにくく、カールキープもしやすいです。
化粧を落とす際には入念に洗いましょう。
・フィルムタイプ
[amazonjs asin=”B0065ABTWC” locale=”JP” title=”メイベリン ラッシュニスタ 01 ブラック”]
フィルムタイプは、マスカラの液体でまつ毛を包み、全体をコーティングします。
こちらも水に滲みにくいですが、お湯で落とせるタイプのものは38~40度程度で落とせます。
仕上がりの種類で選ぶ
・カールタイプ
[amazonjs asin=”B005QX0452″ locale=”JP” title=”メイベリン ボリューム エクスプレス ハイパーカール WP 01 ブラック”]
カールタイプは比較的早く乾きます。
カールを持続させるのを1番の目的としているので、逆さまつ毛の方などにオススメです。
・ボリュームタイプ
[amazonjs asin=”B0177J0376″ locale=”JP” title=”【ヘレナルビンスタイン マスカラ】ラッシュ クイーン クリーン ボリューム ブラック 並行輸入品”]
粘度のある油性成分を使った重みのあるマスカラ液です。
1本ごとに多くの量がつくので、太く濃くボリュームアップさせてまつ毛の量を多く見せることができます。
・ロングタイプ
[amazonjs asin=”B018X5IOKQ” locale=”JP” title=”資生堂 インテグレート マツイクガールズラッシュ (お色気ロング) 2本”]
ロングタイプは繊維やフィルムによって、1本ごとに長さを出すことを目的として作られたマスカラ液です。
より長く見せたいという方にオススメです。
マスカラは勿論、他のメイク道具もFELISSIMO フェリシモからも見ていただけます♪
リソウノジブンの解答
・ 事前準備はきちんと行う
・ 塗り終えた後はブラシで解かす!
・ 理想の形によって買うタイプを変える
いかがでしたか?
マスカラをしているのとしていないのとで全然目元の印象は変わります。
綺麗なまつ毛を手に入れて、是非目元美人になりましょう♪